御杖小学校
Top学校紹介 校長室より
活動の様子 保健室より警報について

活動の様子

2018年度 1学期

平和登校日 (8/6)

広島に原爆が落ちた日、戦争を考えることで、
平和について考えました。

なかま学級 秀華苑訪問&宿泊学習 (7/27~28)


なかま学級生が秀華苑を訪れ、お年寄りとふれあいました。
その後は、吐山で自然とふれあいました。

鼓笛練習 4・5・6年 (7/25)

陸上練習は中止していますが、鼓笛の練習は続けています。
今年の仕上がりは、一段と早く、もうだいたいできあがりました。

自由水泳(プール開放)

昨今、やたら暑く、開放中止など言われていますが、
御杖の風は心地よく、PTAの協力の下、開放してしています。

なかよし給食 (7/18)

1学期、最後のなかよし給食。

わらじ de ウォーク in 鞍取峠  5・6年 (7/17)

鞍取峠をわらじで歩いてきました。わらじの方が案外滑らなかったかも。
みつえ街道くらぶの岡本さん邸にて思わぬおもてなし。
ありがとうございました。

桜井西小学校 交流  2・6年 (7/13)

桜井西小学校と交流してきました。普段できない体験を
たくさん積んできました。

ジャイアンリサイタル 3・4年 (7/13)

おれの歌を聴け!

理科授業 in 中学校 5年 (7/13)

中学校で理科の学習をしてきました。難しかったかな?

わらべうた交流会 3・4年 (7/12)

自分たちで楽しんだので、わらべうたの楽しさを
低学年に伝えました。

校内研修 (7/11)

6年と4年で授業研究をしました。算数を通して
お互いの考えを理解し合いました。

交通安全教室 (7/11)

介助犬も役立っています。交通ルールをしっかり守って
安全に生活をしましょう。

スピーチ集会 (7/11)

「いちねんせいになって」「ぼくのあさがお」「骨折ざんまい」

村 読み聞かせ 本のとびら (7/10)



親子ふれあい活動 (7/7)
~和洋アンサンブル~


PTA活動として親子ふれあい活動を開きました。
みんなで和気藹々とたのしみました。
和太鼓集団「天突座」
第1・3・5金曜日 7:00~
桃俣で活動しています。是非来てください。団長よりコメント

なかま集会 3年 (7/6)

みんなちがってみんないい。

ふるさと学習 5・6年 (7/5)

雨で、鞍取峠は行けませんでしたが、少しだけ伊勢本街道を
歩きました。その後は、篠田邸にて郷土料理のふるまい。
茶がゆ、漬け物、煮物、餅、アマゴなどたいへんおいしくいただきました。

スピーチ集会 (7/4)

「5分あれば」  「たまご」

はんこ作り 4・5・6年 (7/3)

今年は、自分のオリジナルの皿を作れるように。

更生保護女性の会挨拶運動(7/2)

しっかりと挨拶できることが大切です。

指導水泳 (7/2)

今年も、外部コーチを招いて特訓です。
お互いに緊張感をもって取り組みました。

ふるさと学習 5・6年 わらじ作り(6/28)

ただのわらからわらじができました。
日本の伝統技術はすばらしいです。

人権教育講演会 (6/26)

「豊かな人権感覚を育むために」 講師 大寺 和男先生
子どもを育てるには、思いこみではなく可能性を信じましょう。
そして、「はやく~」をなるべく言わないようにしましょう。

授業参観 5・6年 (6/26)


ふるさと学習で学んだことを発表しました。
御杖村観光協会の方やみつえ街道くらぶの方々も
参観にこられました。ありがとうございました。

教育委員会訪問 (6/22)

しっかりと勉強しているところを、しっかりとみてもらいました。

プール開き 5・6年 3・4年 (6/22・25)

御杖もやっとプール開きでした。

保健集会 (6/22)

けがをしたときにまずすることを迫真の演技で伝えていました。

研究授業 3年 6年 (6/20)

今年から算数の研究を始めました。
しっかりと学力を固めるためにいろいろ先生方でアイデアを出し合いました。

クリーンセンター見学 4年(6/20)

曽爾小と合同学習でした。これからも分別に心がけましょう。

図書委員会 読み聞かせ(6/20)

とっても上手に読み聞かせをしてくれました。

スピーチ集会 (6/20)

「あーつかれた」  「頭文字D」

人権出前授業 (6/19)

なかま学級生と一緒に人権について学びました。

なかよし給食 (6/19)

みんなで仲良く、楽しくいただきます。

全校なかま集会 1年 (6/15)

いきもののいのちについて学んだことを発表しました。

ホタル鑑賞会 音声案内録音 6年 (6/13)

御杖のイベントを盛り上げています。
6月22日(金)6月23日(土)
是非、きいてみてください。声でおもてなしをいたします。

テレビ朝日の取材(6/13)

朝から1日ずーっといてはりました。
撮る側も撮られる側もいろいろ大変ですね。

スピーチ集会(6/13)

「はじめてのえんそく」「みんなでたのしいぱあてぃをする」「おどろいた」
質問するのも相手を考えてできるようになるとすてきだね。

「お話のとびら」の方々からの読み聞かせ(6/12)



テレビ会議システム 6年 (6/11)

曽爾小の6年生と一緒に学級討論会
「ペットとして飼うなら、ライオン?ゾウ?」

命の教育 1・2年 (6/8)

みんな、同じ命をもっているのだよ。

豆の皮むき 給食用 1・2年 (6/7)

みんなでがんばって剥いて給食に使いました。
おいしく食べられたかな?

救急蘇生法講習(6/6)

PTA主催の講習会。楽しく安全にプール学習ができるように
PTAで研修をしました。

スピーチ集会 (6/6)

「さみしいけどうれしい」  「意外に好き」

歯科保健指導 6年 (6/5)

保健の勝村先生と学校歯科医の菊山先生から
「唾液の大切さ」を教えていただきました。

歯科保健指導 低・中学年(6/4)

食べたら、しっかりと隅々まで丁寧に磨きましょう。

歯磨き大会 5年 (6/1)

普段できていないところまでじっくりとしました。
これからも歯を大切にしてあげてね。

スポーツテスト (6/1)

最高記録を更新しようと全力でがんばりました。

スピーチ集会 (5/30)

「二年生になって」「さよなら りんかん」

英語学習 1・2年 (5/29)

ALTのトリン先生と楽しく学習を進めています。

ふるさと学習 3・4年 わらべうた (5/28)

昔のわらべうたでみんなで楽しみました。
案外、難しくてなかなか手強いみたい。

林間合宿(5/24~25)





4・5・6年生で自然の家に行ってきました。
2日とも晴れ!たくさん活動できて、充実した林間でした。

スピーチ集会(5/23)

「楽しかった遠足」「しってたんかい!」

サツマイモ・花植え(5/22)

今年から、新しい農園でサツマイモ植えをしました。
サルからの防御も万全!今年こそ焼きいもするぞ!

スポーツテスト事前指導(5/21)

中学校から体育の先生がコツを教えに来てくれました。
記録が伸びたとみんな大喜びしていました。

給食試食会&なかよし給食&授業参観(5/18)

とても忙しい一日でした。新しい学年にも慣れ
いっそうがんばっている姿を見てもらいました。

鼓笛活動(5/17)

新曲の発表!今年は「やってみよう!」です。
秋の運動会までに仕上げよう!

榛原お話の会(5/17)

読み聞かせやブックトークをしてくれました。
みんな、お話の世界へ吸い込まれていました。

スピーチ集会(5/16)

「私はオリ姫!」「アニマルパーク」「ショックな出来事」
話し手がとても上手に伝えています。
質問も止まらないぐらい盛り上がっています。

校外学習 敷津七不思議について(5/10)


天気も良く、フィールドワーク日和
丸山先生と菊山先生と一緒に歩いて学んできました。
次は、わらじを作ります。

スピーチ集会(5/9)

「放送委員に入ったこと」

読み聞かせ(村)(5/8)

今年も、読み聞かせのボランティアの方々に
本の楽しく触れあっています。

春の遠足(5/8)



延期になっていた遠足に行ってきました。歩いているときは
雨が降らず、最後までがんばって歩きました。
1年生歓迎集会では、みんなで楽しむことができました。

避難訓練(5/1)

なかなか天候にも恵まれず、延期になって
いた訓練。みんな真剣に取り組んでいました。

ふるさと学習(5・6年)

地域ボランティアとして丸山先生に御杖村の歴史や
伊勢本街道について詳しく教えていただきました。

スピーチ集会・春の遠足 ガイダンス


校外学習 6年 橿原 明日香方面(4/20)


目で見て、耳で聴いて、肌で感じて学習してきました。
とても天気も良くてたくさん学んできました。

授業参観(4/19)


今年度、初めての参観。新しい教室で、新しい先生と
気持ちも新たに学習しました。

学校案内(4/18)

2年生が、1年生を案内して教室の説明をしました。
迷子にならないでね。

なかよし給食(4/18)


全校でランチルームで給食。
わいわいがやがや、楽しくいただきました。

避難訓練事前指導(4/16)

自分の命を優先すること。
なかなか難しい決断ですが、一人ひとり、
考えて行動できるように訓練しましょう。

清掃集会(4/11)

新しい縦割り班の発表がありました。今年1年、がんばりましょう。

分団会(4/10)

新しい分団で春休みの生活などを確かめました。

入学式(4/9)

新入生を6名迎えて入学式を行いました。
わくわくと希望がいっぱいの生活を送りましょう。

着任式(4/6)

新しい先生をお迎えしました。よろしくお願いします。
今日から一緒にがんばりましょう。

離任式(4/6)

新しいところでもがんばってください。
いつでも、いつまでも応援しています。



          633-1302 奈良県宇陀郡御杖村大字菅野47
          TEL (0745)-95-2516
          FAX (0745)-95-2779
          MAIL mitsuesyogakkou@vill.mitsue.nara.jp