2018年度 2学期
12/21(金)2学期終業式
2学期の終業式を行いました。
校長より、地域の方と一緒に行事を盛り上げたことと、
冬休み、健康に気をつけて過ごすようにとお話がありました。
また、図書委員会より表彰も行いました。
これで、2018年はおしまいになります。最後に終業式に参加し、
きちんとけじめをつけて、良い締めとなりました。
それでは、よいお年を。 A HAPPY NEW YEAR
12/19(水)スピーチ集会
これでスピーチは終わりになります。
また、朝タイムで自分をいっぱい表現しましょう。
12/14(金) 保健集会
「うんちの大切さ」について学びました。
大事なことは、3つ
うんちの様子をみて自分の健康を考えること
毎朝、うんちをしてリズムを作ること
がまんしないこと。
12/14(金)図書委員会紙芝居
クリスマスのツリーってどうしてできたのかな?
12/14(金) 保健授業 4年生
性に対して興味がわいてくる年代。
しっかりとした知識を学びました。
12/13(木)放送集会
わたしは誰でしょうクイズをしました。
12/13(木) 子ども駅伝チーム団結式
今年も御杖村の代表として9名の児童が参加します。
盛岡体育協会理事長、篠田監督、青海コーチ
宜しくお願いします。
去年の雪辱をはらしてください。
12/12(水)校内研究授業 1年生 5年生
今年最後の研究授業でした。子どもたちが自分たちの
意見を伝えようと頑張りました。
その後の、研究協議も安堵小の有留先生からたくさんの
助言をいただき、たくさん学ばせていただきました。
12/12(水) スピーチ集会
12/11(火) なかま学級 ちぢみ作り
異文化を理解するには、まず胃袋から。
12/10(月) 薬物乱用防止教室 1・2年生
自分のからだを大切にしてね。
12/10(月)学校保健委員会
嘔吐物の処理について学びました。
学校薬剤師の菊山先生より注意点、や対処法を
保護者、職員で細かく学びました。
12/10(月)全校遊び
忍者でござーるをしました。寒い体育館でも、
みんな汗をかいて楽しみました。
12/7(金)なかま集会 2年生
チャレンジすることの大切さを全校に向けて
発信しました。失敗じゃなくてうまくいかない方法
を一つ見つけたといったエジソンの言葉。
どんどんチャレンジして、えらい人になろう。
12/5(水) 国語発表 3年生
国語で学んだことを4年生に伝えていました。
人数は少なくてもアイデアを工夫して取り組んでいます。
12/5(水)中学年・高学年合同体育
アルティメットを合同でしました。高学年が作戦を考え
上手に指揮していました。人が増えると選択肢が増えて
なかなか見応えがありました。
12/5(水) スピーチ集会
1年生と6年生。さすが、話の組み立て方が
ちがい、受け答え方も上手。いい手本になったかな?
12/4(火)コリアタウン見学 5年生
今年は曽爾小学校の5年生と合同で大阪のコリアタウンに
行ってきました。やっぱりおいしい韓国料理でした。
12/3(月)全校朝会 表彰式
どの子もキラリとひかるのが、御杖小のいいところ。
11/30(金) 6年生 世界文化遺産巡り
奈良に世界文化遺産を見学してきました。実際の迫力に押されっぱなし。
教科書で見たことがあるものが目の前に。とてもいい学びができました。
11/30(金)3年生 ほうれん草見学
御杖村の特産のほうれん草。規模と丁寧さにびっくりしました。
11/29(木)月ヶ瀬小中学校視察
11/28(水)スピーチ集会
今日は、どんなお話なのかみんなわくわくしています。
11/27(火)5・6年 英語乗り入れ授業
中学校の先生が来校して、授業をしました。
さすが、専門の先生で子どもたちも集中して取り組んでいました。
11/27(火)マラソン大会
低学年2.2km中学年2.7km高学年3.4kmを力強く駆け抜けました。
友だちとの競い合い、時間との勝負。全員止まることなく
最後まで走り抜きました。ご褒美が格別においしかったと思います。
11/22(金)社会を明るくする運動 表彰式
素直な気持ちを作文にしました。村長と教育長から
表彰されました。
11/21(水)マラソン大会試走
いよいよ来週の本番に向けて試走をしました。
11/21(水)スピーチ集会
毎日の積み重ねがとても大切ですよね。
11/20(火)ふるさと学習発表会
どの学年も学んだことを工夫して発表できました。
表現力がどの子もぴかいちでした。
11/15(木)かけ足訓練開始
本番に向けて毎日頑張っています。
11/14(水)スピーチ集会
司会も発表も質問もみんなどんどん上手になっています。
11/13(火)本のとびら 読み聞かせ
今月も村の読み聞かせボランティアさんがきてくれました。
いつも上手にお話をしてくれます。ありがとうございます。
11/12(月)宇陀音楽学習発表会リハーサル 3・4年生
普段の練習の成果を全校に聴いてもらいました。
御杖の代表としてとても立派でした。
11/12(月)森林学習 5年生
紙漉の体験をしてきました。
11/9(金)なかま集会 4年生
視覚障害について学んだことを全校に伝えました。
11/8(木)へき地文化鑑賞会
語り芝居「ぼっこの会」の方による公演でした。
身振り手振り、声色などを上手に使って表現していて、
ついつい引き込まれてしまいました。
11/7(水) スピーチ集会
だんだん司会者も上手になりました。受け答えもはっきりしてきています。
11/2(金)姿勢指導 高学年
普段から自分の姿勢に気をつけましょう。
11/2(金)図工乗り入れ授業 6年生
中学校の先生が版画の指導にきてくれました。
今からできあがりが楽しみです。
10/31(水)11/1(木)修学旅行 6年生
曽爾小学校と一緒に広島に行ってきました。2日とも天気よく、
いっぱい学んで、いっぱい思い出をつくってきました。
10/31(水)秋の遠足
1~5年生で県庁、東大寺、奈良公園へ行ってきました。
天気も良く遠足日和。しっかり歩いてきました。
10/29(月)焼き芋大会
朝から包んで、焼いて、おいしくいただきました。
10/26(金)県へき地教育研究大会
あれから1年がたちました。今年は上北山村・下北山村で開催されました。
10/24(水)校内研究授業 2年・4年
算数で考えたことを言葉で伝えようとがんばりました。
10/24(水) 遠足説明会
10/24(水) スピーチ集会
自分の思ったこと、感じたことを自分の言葉で伝えようとしています。
10/23(火) 宇陀生活発表会
御杖の代表としてしっかりと発表してくれました。
10/22(月) 消防署見学 4年
宇陀消防署に見学に行ってきました。
学習の途中、緊急の放送が入って緊張しました。
10/18(木)学校公開・参観・懇談
朝から多くの方が参観にこられました。
普段見られない教室もゆっくりと。
10/17(水)むら探検 1・2年「生活科」
御杖村のすてきをたくさん見つけてきました。
10/17(水) スピーチ集会
10/16(火)ふれあい給食
村のお年寄りの方と一緒に楽しく給食をいただきました。
10/16(火)サツマイモ掘り・パンジー植え
実りの秋。いっぱいとれました。焼き芋?ほしいも?
10/15(月)曽爾小交流学習 6年
月末に一緒に修学旅行へ。今日はいろいろなことを決めたり
遊んだりして仲を深めてきました。テレビ会議システムなしで
会うのは1年ぶりぐらいでちょっと恥ずかしかったかな?
10/11(木)音楽 乗り入れ授業 3・4年
小中一貫教育にむけて、中学校の先生が特別指導してくれました。
10/10(水)スピーチ集会
今日もアドリブを鍛えました。
10/9(火) 本のとびら 村読み聞かせボランティア
いつも子ども達にあった本を選んでくれています。
10/6(金)なかま集会 6年生
「海をわたった折り鶴」の朗読を行い、全校に
折り鶴の協力をお願いしました。
10/4(木) 榛原本を楽しむ会
本の世界に引き込まれていました。
10/3(水) スピーチ集会
しっかりと話を聞いてないと質問ができないので
集中して聴きましょうね。
10/02(火) 陶芸教室(低学年)
2日目は低学年でした。オリジナルのマグカップを
作りました。できあがりが楽しみです。
10/01 陶芸教室(高学年)
御杖村在住の陶芸家 奥野先生を講師に招き
本格的な陶器を製作しました。先生の手にかかれば
雰囲気が変わります。
10/01(月) 国語乗り入れ授業
中学校の先生が1年生にとってもやさしく
教えてくださいました。
9/28(水) スピーチ集会
2学期からは、その場で考えて即興スピーチ
司会も高学年が進めていきます。
9/23(日)
第5回 御杖村 保育所 小学校 中学校 合同運動会
予想通り、前日は大雨。今日は、きれいな秋晴れでした。
全力で走り、踊り、集中して競技しました。
9/19(水)運動会予行練習
絶好の運動会日和。でも残念ながら予行練習。晴れてくれると
いいですが、天気予報は雨。。。。。
9/18(火)なかよし給食
練習でしっかりと体を動かしているので
おなかがぺこぺこ。いつもおいしい給食ありがとう。
9/11(火)話のとびら 読み聞かせ
みんな、楽しく聴いています。
9/11(火) 鼓笛&組体練習
2週間目にも入り、暑さにもなれキビキビ動けていました。
9/7(金)校内生活作文発表会
「すいぞくかんへいったこと」「はじめてのキャンプ」「りょこう」
「金魚すくい」 「ありがとう」 「ある日の私」
「なかま合宿」
夏休みに体験したことなどを各学年1名が発表しました。
9/6 避難訓練
地震を想定して避難訓練を行いました。
9/6 更正保護女性の会 草引き作業
暑い中、集まり、除草作業をしていただきました。
おかげでみるみるうちにきれいになりました。
9/2(日) PTA奉仕作業
2学期に向けて、校舎の周りの清掃。
気持ちよく学習できる環境になりました。ありがとうございました。
8/21(火)校内水泳記録会
みんな、いい感じに日焼けをしています。
今年は、どれだけ泳げるかな?
8/15(水) ふるさと夏祭り きらるん
ダンスクラブの2名が夏祭りに参加し、ダンスを披露しました。
メジャーデビューの日も近いかも。