御杖小学校
Top学校紹介 校長室より
活動の様子 保健室より警報について

活動の様子

2022年度 1学期

<4月>
8日 入学式

今年の新入生はたった一人でしたが、名前を呼ばれたら元気いっぱいに
お返事が出来ました。楽しい学校生活になったらいいですね。

20日 学校探検(1・2年生)

2年生が、探検ルートや、それぞれの場所でのイベントを考えてくれました。
スタンプラリーなどをして楽しく探検できました。

28日 川探検(1・2年)

桃俣の川探検に行きました。川の生き物を観察しました。
水は冷たかったですが、元気いっぱい活動しました。

28日 学習参観


はじめての学習参観がありました。みんな、ちょっぴり緊張した面持ちでした。
でも、元気いっぱい発表できました。

<5月>
2日 春の遠足(丸山公園)


爽やかな好天に恵まれ、最後まで楽しく歩けました。敷津七不思議では、
スタンプラリーをしたり、不思議なお話を聞いたりしました。丸山公園では、
お弁当を食べたり、1年生歓迎集会をしたりしました。

13日~14日 林間合宿(4~6年)


あいにくの天候だった2日間でしたが、みんなとても元気に楽しく過ごせました。
外でのキャンプファイヤーは出来ませんでしたが、キャンドルサービスでは
各班からの工夫したスタンツで盛り上がりました。あまりにも楽しそうなので、
森の動物たちも参戦してのどんちゃん騒ぎとなりました。

17日 草引き・苗植え

新しい学校の運動場にも草が目立ちはじめたので、全校で草引きをしました。
雨上がりで抜きやすかったです。その後、ゴーヤとサツマイモを植えました。

18日 うだ・アニマルパーク(1・2年)


あにまるパークで、いのちの学習をしました。人間と動物がつながっていると
いうことを学習しました。山羊の餌やりやバター作りなども体験しました。
お弁当を食べた後は、遊具で楽しく遊びました。とても楽しい1日でした。

23日 伊勢本街道を歩く(5・6年)

曽爾村の山粕から御杖小学校まで、わらじを履いて歩きました。わらじを履いた
足は少々痛かったですが、最後まで歩き続けることが出来ました。昔の人って
すごいなと感心しました。

<6月>
2日 校外学習4年(みえこどもの城) 

理科の学習で、みえこどもの城へ行ってきました。リニューアルしたばかりの
プラネタリウムはとてもきれいでした。星の説明もとても丁寧にしてくださり、
大変良い学習になりました。

6日 四社神社見学(5・6年)

 ふるさと学習で、四社神社に行ってきました。宮司さんに神社のことや伊勢本街道
のことについて詳しくお話を聞かせていただき、大変勉強になりました。

17日 授業参観


今年度2回目の授業参観がありました。みんな、しっかり発表できました。

20日 御杖神社見学(5・6年)

 ふるさと学習で、御杖神社に行ってきました。御杖村の由来や倭姫命についての
詳しいお話を聞かせていただき、大変勉強になりました。

<7月>
4日 防犯教室(1・2年)

桜井警察から来ていただき、防犯教室がありました。
『いかのおすし一人前』の合い言葉を教えていただきました。

6日 校内研究授業(生活 1・2年)

生活科で川探検したことを発表し、ゲストティーチャーから御杖の川について
話を聞きました。みんなで「みつえの川のすてき」について考えました。

6日・8日 ジャイアンリサイタル(低・中)


リサイタルの前半は、1学期の音楽の時間に取り組んだことを発表しました。
後半はみんなの得意なことの発表や先生たちの発表で大いに盛り上がりました。

13~15日 水泳学習

曽爾村にあるB&G海洋センターへ水泳学習に行きました。昨年度と比べて水温が
高く、快適に泳ぐことができました。たった3日間でしたが、楽しく学習ができま
した。子どもたちの泳力も大きく伸びたことでしょう。



          633-1302 奈良県宇陀郡御杖村大字菅野2470
          TEL (0745)-95-2516
          FAX (0745)-95-2779
          MAIL mitsuesyogakkou@vill.mitsue.nara.jp