<9月>
11日 自由研究発表会(3~6年生)
夏休み中に宿題として行った、自由研究の発表会を開催しました。今年度は、観察あり、
実験あり、調べたことありと、それぞれ工夫がなされており、大変見所多き発表会となり
ました。写真左端の発表は、花を染色液に漬けたらどうなるかを観察した物です。時間ご
とに色が変わっていく様子を写真に撮り、細かく観察・考察しているなど、素晴らしい内
容でした。紹介できませんが、全員が素晴らしい発表で、大変満足した1日でした。
12日 アサーショントレーニング(6年生)
スクールカウンセラーの小西先生にアサーショントレーニングをしていただきました。「自
分らしく、さわやかに自己表現や主張ができるように、話し方の3つのタイプについて教え
ていただき、実際に寸劇をしながら練習してみました。真剣に取り組む事ができました。
13日 生活作文発表会(全学年)
夏休み中の出来事を書いた生活作文。今年から郡市での発表会は無くなったのですが、
学校では例年通り学年代表の発表会を行いました。さすが代表だけあって、内容はよく
考えられており、発表練習をした成果もあり、素晴らしい発表でした。発表後の質問感
想タイムでは、たくさんの意見や質問が出されていました。
28日 秋季体育大会
雨が降るかもしれないと、開催が心配されていました秋季体育祭ですが、なんとか競技の
間は降ることなく無事に終えることが出来ました。(閉会式で小雨が降りましたが)午前
開催ということで、時間が短い分、充実した内容となっており、見ておられた方々も満足
されたのではないでしょうか。子どもたちの、精一杯の競技や演技に、惜しみない拍手や
エールを送って頂き、ありがとうございました。
<10月>
2日 陶芸教室(1~6年生)
今年の陶芸教室は下村先生を御杖小学校に迎えて行いました。テーマはランプシェードです。
低学年は手びねりで粘土をつけていきドーム型のものを、高学年は円柱状で形を切り出し、
オリジナルのランプシェードになりました。焼き上がりは11月初めです。どんな作品になって
いるでしょうか。
6日~7日 修学旅行(6年生)
曽爾小中6年生と一緒に広島・宮島方面へ行きました。1日目は平和公園で平和学習。
真剣な表情で資料館を見学した後、班でフィールドワーク、そして被爆体験伝承者の方
の話を聞きました。2日目は宮島に渡り、厳島神社と宮島水族館の見学をして、最後は
お楽しみの買い物タイム。(おみやげ&食べ歩き)曽爾の子たちとも仲良く楽しく過ご
せた2日間でした。
11日 秋の遠足(1~5年生)
秋の遠足で鳥羽水族館に行きました。バスの中では4・5年生がレクリエーションを行い
楽しい時間を過ごしました。鳥羽水族館に到着後は、4つの班に分かれて、館内の見学を
しました。アシカショーやセイウチショーを見たり、生き物と触れ合ったりとても楽しい
時間を過ごすことができました。
15日 保健集会
生活委員会による「健康クイズ」を行いました。クイズは○×で出題され、もし間違えてし
まうとスクワットを5回してもらいます。普段使わない筋肉を使うので、ゆっくりスクワット
をするとジワッと太ももが痛くなり血行が良くなります。楽しいひとときを過ごせました。
16日 イモ掘り(1~6年生)
今年度は、畑をぐるっと網で囲い、万全の体制で育てていたはずが、わずかな隙を突かれ
てサルに侵入され、まだ生育途中のサツマイモもかなり被害を受けました。そのため、十
分な量が収穫できるのか心配していましたが、豊作だった去年度よりは少なかった物の、
写真のようにかなりの収穫ができホッとしました。採れたイモは持って帰ってもらったり
学級で調理して食べたりします。
16日 研究授業(2年生)
研究授業は国語で行いました。内容は「相談にのってください」という単元です。話し合い
の単元で、友だちが困っている相談事について、みんなで話し合うという活動をしました。
たくさんの先生が見ている中、子どもたちは緊張しながらも、勉強してきた「話し合いのポ
イント」を意識しながら、友だちの相談事に真剣に向き合うことができました。
21日 ふるさと学習(四社神社 3・4年生)
中学年は「祭り」をテーマにふるさと学習を進めています。4大字の神社に出向き、祭りの
お話を聞く2回目の学習が菅野の四社神社でした。拝殿の奥を見させていただいたり、「は
なながさん」のお面を見せていただいたりと、たくさんのお話を聞かせていただきました。
23日 魚釣り体験(生活科 1・2年生)
1・2年生の生活科では、みつえの生き物について学習を進めています。2学期はその中
でも、御杖小学校の校歌に出てくる生き物に焦点を当てて調べています。その一環として
今回は旅行村へ行きあまごについての学習をさせていただきました。まず、北川さんから
旅行村にいる生き物についてお話を聞き、その後、古谷さんからアマゴの話を聞かせてい
ただきました。最後は、アマゴ釣り体験をさせていただきました。魚が釣れるとみんなで
盛り上がりました。
25日 人権出前授業(4~6年生)
人権擁護委員の3名の方に来ていただいて、人権出前授業がありました。「心の傷」を
テーマにお話を聞いたり、自分の考えを書き出したりしました。お話の最後に、大切な
心を人のために使うには、『優しい心』『ごめんなさいという勇気』『ありがとうとい
う笑顔』の3つを大切にしてほしいと話がありました。
25日 トリン先生来校
以前御杖村のALTとして勤務されていたトリン先生が、カナダから彼女とともに来日され、
御杖小・中学校にも遊びに来てくれました。昼休みに小学生と運動場で一緒に遊んだり、運
動会のダンスを見てもらったりしました。トリン先生は北海道と御杖村が大好きだと言って
おられました。また来年も来てくれるかもしれません。
29日 学習参観(全学年)
あいにくの雨の中、給食試食会・学習参観・学級懇談会にお越し頂きありがとうございま
した。授業は、リース作りや収穫祭といった、保護者とともに「作る」ものから、通常の
授業(もちろん各学年工夫されていました)、修学旅行の報告会を兼ねた平和学習など、
多岐にわたっており、見応えがありました。子どもたちが真剣に取り組んでいる姿がとて
も印象に残りました。
<11月>
5日 図書委員会読み聞かせ
ハロウィンを少し過ぎてしまいましたが、ハロウィン読み聞かせを図書委員会で企画し、
「おばけのてんぷら」というお話の読み聞かせをしました。聞きに来てくれた子どもたち
はお話の内容に夢中になっていました。楽しい時間を過ごすことができました。
6日 なかま集会(6年生)
6年生は、修学旅行に向けての事前学習で学んだことや、現地で実際に語り部さんから
聞き取った話をまとめて発表しました。映像も相まって、戦争の悲惨さがよく伝わった
発表でした。その後の教師の話では、身近なところでも空襲があったということで、榛
原の高架下にある機銃跡を紹介しました。
13日 化石掘り(6年生)
美杉町太郎生の河原に、化石掘りに行きました。事前に下見に行った際にいくつか見つ
けていたので、たくさん掘れると良いなと思っていました。さて、ゴーグルをはめ、軍
手を装着して万全の体制で挑んだ子どもたち。結果は・・・。結構たくさんの化石を見
つけることができ、大満足の一日となりました。
19日 焼き芋(6年生)
収穫したサツマイモを使って、6年生みんなが楽しみにしていた焼き芋大会を実施し
ました。サツマイモを洗って、新聞紙とアルミホイルで包み、焼くこと約30分。や
けどに注意しながら包みを取って食べると・・・「おいしい!」の歓声があがりました。
21日・25日 野迫川小と交流(2年生)
2日間かけて野迫川小中学校の2年生とオンライン交流をしました。一日目は、自己紹介
をしました。お互いの「学校クイズ」を出し合って盛り上がりました。二日目は、野迫
川小中学校の先生に道徳の授業をしてもらいました。普段は関わることのないお友だち
の意見を聞いて良い刺激をもらいました。
22日 薬物乱用防止教室(1・2年生)
ゲストティーチャーに学校薬剤師の菊山恵子先生をお呼びして薬の使用についてお話し
頂きました。薬の飲み方やうがいの仕方を実験や紙芝居を用いて分かりやすく教えて頂
きました。この学習を普段の生活にも活かしてもらいたいです。
28日 曽爾小との交流(4年生)
1学期に曽爾小中4年生と一緒に「東宇陀クリーンセンター」へ見学に行かせていただき
ました。2回目の交流となった今回は、曽爾小中学校に行って各校の紹介やレクリエー
ションを行いました。2回目ということもあり、会うとすぐに打ち解けていく子どもた
ち。「宝さがし」や「何でもバスケット」を通して、楽しい時間を過ごすことができま
した。また交流ができたら嬉しい限りです。
<12月>
5日 マラソン大会
寒空の中、日頃の耐寒駆け足の成果を発揮すべく、マラソン大会が実施されました。
この日は全員参加で、全員が無事に完走できました。白い息を吐きながら懸命に走る
姿に、参道からも大きな声援が起こっていました。寒い中にもかかわらず、たくさん
の応援に駆けつけてくださりありがとうございました。
10日 雅楽体験(5年生~中学3年生)
橋本先生をお招きし、雅楽の体験をさせて頂きました。本格的な衣装までご準備頂き、
演奏を聞かせてくださったり、何より凄いのが子どもたちに実際に楽器の手ほどきをし
て演奏までさせてくださいました。龍笛など、なかなか音が出せない物もありましたが
貴重な体験ができました。
17日 ジャイアンリサイタル(1~2年生)
保育所の子どもたちを招き、恒例の「ジャイアンリサイタル」が行われました。今回は
1・2年生だけでの開催でしたが、歌あり合奏ありダンスありと、保育所の子どもも大
喜びでした。子どもたちの発表の後は、ピアノの先生による「みんなで歌おう」があっ
たり、ギターの弾き語りがあったりと場を盛り上げました。