<1月>
7日 始業式
始業式を小中合同で行いました。通常なら体育館で行うのですが、あまりにも寒いので、
多目的ホールで行いました。残念ながら全員参加とはいかなかったのですが、子どもたち
は元気一杯の顔を見せてくれました。あと3ヶ月で6年生は卒業です。悔いの残らないよ
う、精一杯取り組んでほしいと思います。
10日 昔遊び(1・2年生)
2月21日に行う、高齢者の方々との交流会に向けて、生活科の時間に「むかしあそび」
体験を行いました。けん玉、コマ回し、めんこ、だるま落とし、羽子板などを体験しまし
た。「むかしあそびって楽しい!」との声が多く出るなど、良い体験ができました。来月
の本番では、すてきな交流会にしたいです。
22日 なかま集会(1・4年生)
この日、宇陀郡人権教育研究会の研究大会が御杖小学校で開催され、1年生と4年生の
なかま集会を公開しました。いつもなら多目的ホールで行っていますが、たくさんの先
生方が参観されるため、体育館で行いました。いつもとちがう雰囲気で、すごく緊張し
たことと思いますが、子どもたちは堂々と大きな声で発表してくれました。参観された
先生方からも、多くの賞賛の声が寄せられました。
24日 不動の滝見学(1・2年生)
一学期から一年を通して学習している「みつえのしぜん」の校外学習で『不動の滝』へ
行きました。ゲストティーチャーに鈴木教育長をお呼びし案内をして頂きました。子ど
もたちは、その迫力に驚きながら神秘的な空気を味わっていました。不動の滝の後は教
育長先生の案内で『山の神』へ行きました。昔から木を切るときや炭を焼くときは、こ
こで山の神にあいさつをしてからやっていたんだよというお話を聞かせて頂きました。
とても貴重な経験ができました。
24日 駐在所見学(3年生)
社会科の学習で110番の仕組みや警察官の仕事について学習をしました。その学習のまとめ
として、御杖駐在所に見学に行きました。実際に使う手錠や警棒などを見せていただき、使
い方も教えて頂きました。また、警察官の仕事やそれに対する思いなども質問させていただ
きました。
28日 2年生×6年生交流会(2・6年生)
卒業する6年生と最後に思い出を作りたいという2年生の願いで交流会を開くことになり
ました。6年生に楽しんでもらえるように学級で話し合いを重ね、準備をしてきました。
フリスビードッジをしました。交流終了後は、全員が楽しかったと言っていました。また
1つ大切な思い出が増えました。
28日 保健集会
お肉が大好きで、お肉だけ食べていれば元気!という「ばっかりくん」。ところがかぜを
引いてしまい夢の中で大ピンチ。赤の食べ物から生まれたバランスレッドが助けに現れた
けど、一人の力ではダメらしい。バランスイエロー、バランスグリーンが力を合わせてか
ぜのウィルスをやっつけてくれました。みなさんも好き嫌いしないでバランス良く食べ、
強い体を作りましょう。
<2月>
10日 太鼓演奏(1・2年生)
教育委員会の南さんに和太鼓のたたき方を教えていただきました。バチの持ち方、かま
え方を教えてもらい、南さんの叩くリズムをまねて、みんなで叩きました。「ドンドン
ドン」と単調なリズムはうまく叩けましたが、「ドンドコドン」のリズムには、苦戦して
いました。今後も、もっともっと和太鼓にふれていきたいと思います。
14日 新一年生歓迎集会
来年度入学してくる園児との楽しい歓迎会を企画し、各委員会ごとにゲームを考えて
一緒に楽しみました。やったゲームは、「すごろく」「だるまさんが転んだ御杖バー
ジョン」「とりとりコーン」の3つです。どれも大変面白く、みんなが笑顔になれる
歓迎会となりました。4月に入学してきてくれるのが楽しみです。
20日 学習参観
今年度最後の学習参観が行われました。最後ということで、1年間の総まとめとして、
できようになったことを発表したり、二分の一成人式や謝恩会を開催し、保護者の方々
に日頃の感謝を述べたりとバラエティーに富んだ内容でした。大きく成長した子どもた
ち、その成長ぶりを改めて認識できた1日となりました。
<3月>
3日 6年生を送る会
今年度の5年生は1人なので、4・5年生が協力して6年生を送る会を企画・運営しま
した。まずは体育館にて鬼ごっこ、ドッチボール、だるまさんが転んだをみんなで楽し
みました。次に多目的ホールに移動し、いす取りゲームをしました。最後の4人になっ
たとき、6年生が3人、2年生が1人と、圧倒的に6年生が有利な展開でしたが、最後
まで勝ち上がったのは何と2年生という展開に大いに盛り上がりました。その後、みん
なが楽しみにしていた、6年生の「未来予想図」という動画を流しました。それぞれが
将来の夢だった職業に就き、活躍する様子がとてもおもしろく、また温かい内容で、夢
が叶ったらいいなと心から思いました。今日は本当に楽しいひとときを過ごせました。
5日 ジャイアンリサイタル(1~4年生)
今年度最後のジャイアンリサイタルを1・2年生、3・4年生合同で行いました。1.2年生
は教育委員会の南先生に教わった和太鼓「みつえばやし」を力強く演奏しました。3・4
年生は、歌や合奏、リコーダー奏、ボディーパーカッションと盛りだくさんな内容で、
発表してくれました。学年発表の次は、個人の発表です。好きな歌や得意な楽器の演奏
を披露してくれました。最後には、先生方のバンド演奏もあり、大いに盛り上がりまし
た。「音を楽しむ」音楽を色んな形で楽しみ、好きになってもらえたらと思います。
13日 ラーメン作り(4年生)
4年生では、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝える機会を設けようと考え、
御杖の特産品を使った「御杖ラーメン」を作ってふるまうことにしました。トッピング
には御杖産の卵やほうれん草、スープには御杖産のしいたけが入っただしと自家製味噌
を使いました。醤油ラーメンと味噌ラーメンの2種類を用意して提供しました。子ども
たちは、「麺屋一心」の店員として、元気にお客さん(先生方)を迎え、気持ちの良い
接客を行っていました。来て頂いた先生方からは、「美味しい!!」と大好評でした。
19日 卒業証書授与式
前日から季節外れの大雪が降りました。まさに「名残雪」の中、厳かに第29回卒業証書
授与式が行われました。元々2名だった6年生が、最終的に6名まで増え、御杖小学校を
明るく楽しく引っ張っていってくれた、素晴らしいリーダーでした。寂しい気持ちはあり
ますが、持ち前の明るさで、中学校でも活躍することを期待しています。みなさん、ご卒
業おめでとうございます。